利用規約

株主優待利用規約

株主優待利用規約(以下「本規約」といいます。)は、サツドラホールディングス株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する株主優待(以下「本株主優待」といいます。)の利用に関する条件を、本株主優待を利用する全ての利用者(以下「利用者」といいます。)と当社との間で定めるものです。本株主優待の利用に際しては、本規約をお読みいただき、同意していただく必要があります。

第1条 (本規約及び個別規約への同意)

1. 利用者は、本規約の定めに従って本株主優待を利用しなければなりません。利用者が本規約に同意しない場合は、本株主優待を利用できません。

2. 利用者が本株主優待の申し込みをした場合は、本規約に同意したものとみなします。

3. 本株主優待に関連する他の規約がある場合、利用者は、本規約のほか本株主優待に関連する他の規約の定めにも従って本株主優待を利用しなければなりません。

第2条 (利用資格)

当社は、毎年、株主優待基準日に株主名簿に記載又は記録された株主に対し、当社が別途定める基準に基づき本株主優待の利用資格を付与します。

第3条 (申し込み)

1. 利用者は、当社所定の申し込み期限内に、株主優待申込みハガキの郵送又は当社が運営する株主優待申込サイトより、希望する優待品の申し込みをすることができます。

2. 株主優待サイトで申し込みをする場合は、「株主優待サイト利用規約」をお読みいただき、同意していただく必要があります。

第4条 (個人情報)

当社は、利用者から取得した個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項所定の個人情報をいいます。)の保護を重視し、その取扱いについては「株主優待サイトプライバシーポリシー」に従って、細心の注意を払って取り扱います。

第5条 (本株主優待の内容)

1. 当社は、本株主優待として、以下の優待品を提供します。

(1) EZOポイント(オンライン申し込み限定)

(2) 株主優待カード

(3) 株主優待クーポン(サツドラ公式アプリ内クーポン、オンライン申し込み限定)

(4) 北海道名産品

(5) QUOカードPay(オンライン申し込み限定)

(6) 寄付

2. 当社は、本株主優待の目的に反せず、かつ、変更内容が合理的なものであるときは、当社の裁量により優待品の内容を変更することができます。

3. 利用者が優待品の配送先を指定しなかった場合は、当社は、優待品を株主名簿に記載された住所に送付します。ただし、配送先は日本国内に限ります。

4. 在庫切れ、天変地異、輸送期間の事故、電気通信の事故、電力需要の逼迫その他当社の責めに帰すことのできない事由により、配送が遅延することがあります。

5. 配送日時や配送業者を指定することはできません。

6. 利用者が優待品を受領しなかった場合、当社は利用者に対し、受領意思を確認したのち、当該優待品を再発送するものとします。ただし、再発送は1回までとします。

第6条 (EZOポイント)

1. EZOポイントは、EZOCA加盟店にてご利用いただけます。

2. EZOポイントの再発行はできません。

3. EZOポイントの盗難、紛失又は滅失等に関して、当社は一切の責任を負いません。

4. EZOポイントは現金との交換はできません。

第7条 (株主優待カード)

1. 株主優待カード(以下「優待カード」といいます。)は、サツドラ店舗でのお買物の際、精算前にレジに提示してください。精算前に提示があった場合に限り、店舗表示価格より当社が別途定める割合の割引をします。

2. 酒、タバコ、処方箋、宅配便、年賀ハガキ、ごみシール、地域指定ゴミ袋、プリペイド式カード、Watts商品、値引シール貼付の商品、サービス商品(コピー・デジタルプリント・証明写真 他)など、その他一部商品は割引対象外となります。

3. 優待カードは優待クーポンとの併用はできません。

4. 優待カードは第三者に貸与または譲渡することはできません。

5. 優待カードの盗難、紛失又は滅失等に関して、当社は一切の責任を負いません。

6. 優待カードの再発行はできません。

7. 優待カードは現金との交換はできません。

8. 優待カードの使用可能期間は、別途定めるものとします。

第8条 (株主優待クーポン)

1. 株主優待クーポン(以下「優待クーポン」といいます。)は、サツドラ公式アプリ専用のクーポンとなります。サツドラ店舗でのお買物の際、精算前にレジに提示してください。精算前に提示があった場合に限り、店舗表示価格より当社が別途定める割合の割引をします。

2. 酒、タバコ、処方箋、宅配便、年賀ハガキ、ごみシール、地域指定ゴミ袋、プリペイド式カード、Watts商品、値引シール貼付の商品、サービス商品(コピー・デジタルプリント・証明写真 他)など、その他一部商品は割引対象外となります。

3. 優待クーポンは優待カードとの併用はできません。

4. 優待クーポンは第三者に貸与または譲渡することはできません。

5. 優待クーポンの盗難、紛失又は滅失等に関して、当社は一切の責任を負いません。

6. 優待クーポンの再発行は原則できません。ただし、利用者の携帯端末の交換、変更に伴う場合はこの限りではありません。

7. 優待クーポンは現金との交換はできません。

8. 優待クーポンの使用可能期間は、別途定めるものとします。

第9条 (北海道名産品)

1. 利用者が優待品として北海道名産品を選択した場合、当社は、利用者に対し、当該北海道名産品の発送に必要な手続を行います。

2. 当社は、利用者が北海道名産品を受領後は、当社若しくは北海道名産品の生産業者、販売業者又は運送業者に責めに帰すべき事由がある場合を除き一切の責任を負いません。

3. 一部の北海道名産品は配送できない地域があります。

第10条 (QUOカードPay)

1. 利用者が優待品としてQUOカードPayを選択した場合、当社は、利用者に対し、QUOカードPayのバリューコードを発行します。

2. 当社は、QUOカードPayのバリューコードの発行後は、当社に責めに帰すべき事由がある場合を除き一切の責任を負いません。

3. QUOカードPayの利用条件は、株式会社クオカードが定める「QUOカードPay利用規約」に従うものとし、会員登録は利用者の費用と責任の負担で行うものとします。

第11条 (寄付)

1. 利用者が優待品として寄付を選択した場合、当社は、利用者が所有する株式数に応じた金額の寄付を行います。なお、寄付先の選定は当社が行うものとします。

2. 当社は、寄付先に利用者の個人情報を提供いたしません。

3. 当社は、領収書、その他寄付を証する書面を利用者に対し発行いたしません。

第12条 (権利義務の譲渡等の禁止)

利用者は、本株主優待に関する利用者としての地位並びに当該地位に基づく権利及び義務を、当社があらかじめ承諾した場合を除き、第三者に譲渡又は担保に供してはならないものとします。

第13条 (損害賠償)

1. 利用者の本規約への違反行為に起因して、当社に損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、利用者は、当社に対し、その全ての損害(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。以下同様とします。)を賠償しなければなりません。

2. 利用者の本規約への違反行為に起因して、第三者に損害が生じた場合、利用者は第三者に対し、その全ての損害を賠償しなければなりません。

3. 当社は、本規約に基づき当社が行った措置により利用者に生じた不利益や損害が生じた場合、当社に故意又は過失がある場合を除き一切の責任を負いません。

4. 本株主優待の利用により、利用者が被った損害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。なお、当社の過失により当社が責任を負う場合であっても、賠償の範囲は、現実に発生した通常かつ直接の損害(逸失利益を除きます。)に限定されます。ただし、故意又は重大な過失がある場合は、この限りではありません。

第14条 (本規約の変更)

1. 当社は、利用者の一般の利益に適合する場合又は本サイトの目的の範囲内で、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性などに照らして合理的な内容に限り、いつでも本規約を変更することができるものとします。

2. 当社は変更後の本規約の内容及び変更の時期を当社ウェブサイト及び株主優待サイトにおいて公開することによって通知します。

3. 変更後の本規約内容の通知後、利用者が本株主優待を利用した場合、利用者は本規約の変更に同意したものとみなします。利用者は、自己の責任において、随時、最新の本規約の内容をご確認の上、本株主優待をご利用ください。

第15条 (準拠法及び専属的合意管轄裁判所)

1. 本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されます。

2. 本株主優待の利用に関して、利用者と当社との間に紛争が生じ裁判手続を利用する場合は、訴額又は選択する手続に応じて、札幌地方裁判所又は札幌簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第16条 (無効条項の影響)

本規約に規定する条項のいずれかが無効とされた場合であっても、その他の条項はその影響を受けず、なお有効に存続するものとします。

附則

2022年8月11日 制定

2023年8月9日 一部改訂

2024年8月8日 一部改訂

2025年8月7日 一部改訂

株主優待サイト利用規約

株主優待サイト利用規約(以下「本規約」といいます。)は、サツドラホールディングス株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する株主優待サイト(以下「本サイト」といいます。)の利用に関する条件を、本サイトを利用する全ての利用者(以下「利用者」といいます。)と当社との間で定めるものです。本サイトの利用に際しては、本規約をお読みいただき、同意していただく必要があります。

第1条(本規約及び個別規約への同意)

1.利用者は、本規約の定めに従って本サイトを利用しなければなりません。利用者が本規約に同意しない場合は、本サイトを利用できません。

2.利用者が本サイトの利用を開始した場合は、本規約に同意したものとみなします。

3.本サイトに関連する他の規約がある場合、利用者は、本規約のほか本規約(株主優待利用規約を含みますが、これに限りません。)に関連する他の規約の定めにも従って本サイトを利用しなければなりません。

第2条(登録)

1.利用者は、当社の定める一定の事項(株主番号、利用者の郵便番号及びメールアドレスを含みますが、これらに限りません。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サイトの利用の登録をすることができます。

2.当社は、登録者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒絶することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。

(1)当社に提供した事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合

(2)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意を得ていなかった場合

(3)反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員・暴力団準構成員でなくなった日から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力団、その他これらに準ずる者をいう。である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営若しくは経営に協力し若しくは関与する等反社会的勢力等と何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合

(4)その他当社が登録を適当でないと判断した場合

第3条(情報の管理)

1.利用者は、自己の責任において株主番号等の情報を管理するものとし、これを第三者に開示、売買、貸与、譲渡、名義変更その他方法の如何を問わず使用させてはならないものとします。

2.利用者が前項に違反し、又はその疑いがあると当社が判断した場合、当該利用者の本サイトの全部又は一部の利用を禁止することがあります。

3.株主番号等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者自身が負うものとし、当社は故意又は過失がある場合を除き一切の責任を負いません。

4.利用者は、株主番号の漏洩や第三者による本サイトの使用の可能性を認識した場合には、直ちにその旨を当社が指定する方法で当社に報告しなければなりません。

第4条(個人情報)

当社は、利用者から取得した個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項所定の個人情報をいいます。)の保護を重視し、その取扱いについては「株主優待サイトプライバシーポリシー」に従って、細心の注意を払います。

第5条(設備等の準備)

利用者は、本サイトに対応する携帯電話端末や機器の準備及び本サイトを使用するための通信費用を自己の費用と責任において負担しなければなりません。

第6条(本サイトの内容)

1.当社は、本サイトにおいて以下の機能を提供します。

(1)各種優待品の選択及び配送先の申込の受領

2.株主優待の詳細は、当社が別途定める「株主優待利用規約」に定めるものとします。

第7条(権利の帰属)

1.本サイトに関する一切の権利及びノウハウ(所有権、肖像権、パブリシティー権、知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、回路配置利用権、商標権、著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。は、当社又は当該権利を有する第三者に独占的に帰属するものとします。

2.利用者は、本サイトに関する一切の権利又はノウハウを侵害する行為、若しくは本サイトにおける一切のコンテンツの加工、改変、編集、複製、転載、第三者への販売、譲渡、貸与、占有の移転その他知的財産権を侵害する行為をしてはなりません。

第8条(禁止行為)

利用者は、本サイトの利用にあたり以下の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならないものとします。当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当する行為を行った又は行うおそれがあると判断した場合、当社の裁量により、何らの事前の通知も行うことなく、当該利用者の本サイトの全部又は一部の利用を禁止することがあります。

(1)本規約又は本サイトに関連する他の規約に違反する行為

(2)本サイトを私的な利用範囲を超えて営業、営利目的で利用する行為

(3)当社の承認していない方法により本サイトを利用する行為

(4)利用者が事実に合致しない情報(自身の個人情報、その他一切の自らの社会的地位・属性に関する情報を含みます。)を当社に提供する行為

(5)当社、当社の提携会社又は第三者の商標権、著作権、意匠権、特許権等の知的財産権又はその他の権利若しくは利益を侵害する行為又はそのおそれのある行為

(6)本サイトの運営を妨害する行為

(7)当社の営業を妨げる行為

(8)当社又は本サイトを誹謗・中傷する行為

(9)第三者になりすまして本サイトを利用する行為

(10)本人の同意を得ることなく又は詐欺的な手段により第三者の個人情報を収集する行為

(11)当社のサーバー又はネットワークの機能の他、当社、他の利用者又は第三者の使用するソフトウェア、ハードウェア等の機能を破壊又は妨害する行為

(12)本サイトに使用されているソフトウェアの修正、改変、使用許諾、翻訳、販売、解析、模倣、解読、逆コンパイル、逆アセンブルその他これらに類する行為を行い、又は他人にこれを行わせる行為

(13)本サイトによりアクセス可能な当社又は第三者の情報を改ざん、消去する行為

(14)本サイトに関連して、反社会的勢力に直接又は間接に資金を提供し、若しくは便益を供与する等、反社会的勢力の維持、運営に協力し、又は関与する行為

(15)公序良俗に違反する行為

(16)当社の信用を毀損し、若しくは当社の財産を侵害する行為、又は第三者若しくは当社に不利益を与える行為

(17)上記各号のいずれかに該当する行為を助長する一切の行為

(18)その他、当社が不適切と判断した行為

第9条(本サイトの停止、中断)

当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サイトの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。

(1)本サイトに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合

(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合

(3)アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合

(4)利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合

(5)電気通信事業者の役務が提供されない場合

(6)火災、停電、天災地変、地震、不可避の事故、電力等のエネルギー供給不足等(ブラックアウト等を含みます。)、戦争(ミサイルの飛来等含みます。)、内乱、災害、暴動、内外法令の制定・改廃、公権力による命令・処分・指導、争議行為、疫病・感染症の流行等の不可抗力により、当社が本サイトを運営できなくなった場合

(7)法令又はこれに基づく措置により本サイトの運営が不能となった場合

(8)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合

第10条(権利義務の譲渡等の禁止)

利用者は、本サイトに関する利用者としての地位並びに当該地位に基づく権利及び義務を、当社があらかじめ承諾した場合を除き、第三者に譲渡又は担保に供してはならないものとします。

第11条(損害賠償)

1.利用者の本規約への違反行為その他本サイトの利用に起因して、当社に直接又は間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、利用者は、当社に対し、その全ての損害(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。以下同様とします。)を賠償しなければなりません。

2.利用者の本規約への違反行為その他本サイトの利用に起因して、第三者に損害が生じた場合、利用者は第三者に対し、その全ての損害を賠償しなければなりません。

3.当社は、本規約に基づき当社が行った措置により利用者に生じた不利益や損害が生じた場合、当社に故意又は過失がある場合を除き一切の責任を負いません。

4.通信障害若しくはシステム機器等の瑕疵、障害、又は本サイトの利用により、利用者又は第三者が被った損害については、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。なお、当社の過失により当社が責任を負う場合であっても、賠償の範囲は、現実に発生した通常かつ直接の損害(逸失利益を除きます。)に限定されます。ただし、故意又は重大な過失がある場合は、この限りではありません。

第12条(免責)

1.当社は、本サイトがすべての利用者の端末に対応することを保証しません。

2.利用者が本サイトを利用することにより、他人に迷惑又は損害を与えた場合は、利用者は自己の責任と費用において解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。

3.利用者のインターネットへの接続及び機器類の設定、又は通信事情等当社の管理が及ばないすべての環境条件により本サイトが正常に動作しない場合、これに起因する諸影響について、当社は一切の責任を負いません。

4.本サイトを利用するにあたって利用者のスマートフォン等に損害が生じた場合であっても、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。

5.本サイト上の情報について、正確かつ最新情報を保つように努力しますが、その情報の妥当性や正確性について保証するものではなく、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。

6.第三者による当サービスの侵害又は情報改変等によって、利用者及び第三者が被った被害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。

7.本サイトの変更、停止、中断、終了によって生じたいかなる損害についても、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。

8.利用者が選択した優待品は、それが利用者の意図と異なるものであったとしても、選択後に変更することはできず、当社は、利用者が意図するものと異なる優待品を取得したことによって生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。

第13条(本サイトの利用終了)

1.利用者が本サイトを利用する権利を失った場合、利用者は、本サイトを通じて得たコンテンツその他本サイトに蓄積した情報を利用することができなくなることを、あらかじめ承諾するものとします。

2.利用者は、本サイト利用終了後も、当社及び第三者に対する本規約に関する一切の義務又は債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。

3.利用者が死亡した場合、本サイトの利用権は相続の対象とはなりません。

4.当社は、利用者の本サイト利用終了後も一定期間、適用法令に従い登録事項を保持する場合があります。

第14条(本規約の変更)

1.当社は、利用者の一般の利益に適合する場合又は本サイトの目的の範囲内で、かつ変更の必要性、変更後の内容の相当性などに照らして合理的な内容に限り、いつでも本規約を変更することができるものとします。

2.当社は変更後の本規約の内容及び変更の時期を当社ウェブサイト、本サイトにおいて公開することによって通知します。

3.変更後の本規約内容の通知後、利用者が本サイトを利用した場合、利用者は本規約の変更に同意したものとみなします。利用者は、自己の責任において、随時、最新の本規約の内容をご確認の上、本サイトをご利用ください。

第15条(本サイトの変更、終了)

1.当社は、利用者へ事前に通知することなく、本サイトの内容や仕様を変更(サービスとしての同一性を維持しつつ、本サイトの内容や仕様の全部又は一部につき、異なる内容や仕様とすることをいいます。)することができます。

2.当社は、事前に、本サイト又は当社の運営するウェブサイト上への掲示その他当社が適当と判断する方法で利用者に通知することにより、当社の裁量で本サイトの提供を終了することができるものとします。

第16条(準拠法及び専属的合意管轄裁判所)

1.本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されます。

2.本サイトの利用に関して、利用者と当社との間に紛争が生じ裁判手続を利用する場合は、訴額又は選択する手続に応じて、札幌地方裁判所又は札幌簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第17条(無効条項の影響

本規約に規定する条項のいずれかが無効とされた場合であっても、その他の条項はその影響を受けず有効に存続するものとします。

附則

2022年8月11日制定

2023年8月9日一部改訂

2024年8月8日一部改訂

2025年8月7日一部改訂